東京オリンピックを前に、様々な業界で「おもてなし」が取り上げられています。心からのおもてなし、いわゆるホスピタリティは、今なぜ必要とされているのでしょうか。消費者が本物を見極める姿勢は強まり、「他者より安く」といった従来の方法では生き残ることが難しい時代になりました。他社との差別化を模索している企業が多い中、接客業やサービス業、観光業はもちろん、製造業や病院、学校までもが、おもてなしやホスピタリティをその一つの方法と考えるようになりつつあります。 ここでは、講演効果を高めるための、講師の選ぶポイントと人気講師をご紹介します。
おもてなしやホスピタリティだけでも様々なタイプの講師がいます。様々な講師を見ている内にどの講師も魅力的に思えてしまい講師選定の軸がぶれてしまうことがありますので、こちらの3つのポイントを押さえて選定されることをおすすめします。
講演の目的には、受講者の意識を変えモチベーションを上げることを目的とする場合と、個々のスキルを磨くことを目的とする場合があります。講演から何を得たいのかを予め決めておく必要があります。
講演の内容には、ディズニーランドやリッツカールトンのように組織として実践している企業から学ぶ場合と、カリスマ販売員などからおもてなしを実践しているプロから学ぶ場合があります。
対象者には大きくわけて、現場で接客やサービスを行う従業員と、管理職にわかれます。また、講師自身も過去の経験の中で講演をするため現場目線と管理者目線の2つのタイプにわかれます。同じ内容でも、講師自身の経歴やタイプにより、伝えたいことがかわります。
講師を選ぶ3つのポイントは押さえることができたでしょうか?こちらのマトリックスではおすすめ講師の特徴を整理しました。講演会の目的、内容、対象者に最適な講師を選定して、講演効果を高めましょう。
ディズニーのミッションは「ゲストにハピネスを提供する」こと。その実現のために一貫した“ディズニーフィロソフィ”と呼ばれるパーク運営の考え方があります。ディズニー流おもてなしの本質を開業時からパーク運営を担ってきた安孫子が経験談を交え熱く語ります。
自分の期待値を超え、思いもしなかった素晴らしい対応をされた時、人は感動をするそうです。皆さんにはそんな経験ありますか?一度でもあると、ずっと心に刻まれ続けていますよね。しかし、どうすればそのような感動のサービスを提供することが出来るのでしょうか。私たちは、誰もがその力を持っています。うまく力を発揮できないのは、失敗を恐れていたり、思考を鍛えていないだけです。改めて、自社のあるべき姿を見つめ、それに向けて自分がどのように行動するべきなのかを考えるきっかけとなるようなお話をさせて頂きます。
スターバックスの店員たちはなぜ笑顔が素敵なのか?思わずお話してしまうのか?なぜ何度も足を運んでしまうのか?アルバイトをサービスのプロにしてしまうスターバックスのサービスと仕事観について体験に基づいてお話します。
大切なのは「心」を伝える姿勢。マニュアルにはないおもてなしの心が感動を生むのだと確信しております。「ホスピタリティ」の代名詞となったリッツカールトン大阪で実体験をもとに、ホスピタリティやサービスついてお話いたします。
90年代に書籍ECサイトとして生まれたAmazon.com。現在ではモノだけでなく、AWSなどITインフラ事業でも圧倒的なシェアをもっています。私達の生活には欠かせない存在となったアマゾン。成長の裏にはすべてのアマゾン社員(アマゾニアン)に浸透しているルールが あります。講演ではこれまでの経験から、アマゾンが成長した理由をお伝えします。
テクニックなくして優れたサービスはできませんが、それに加えて「出会い」に感謝し、大切にすることが必要です。お客様のために、と心から思う気持ちが最高のサービスにつながる。何のためのテクニックなのか、その本質をお話いたします。
ホテルコンシェルジュには、フロントやロビースタッフでは解決できない様々なご要望が集まってきます。お客様のご要望は十人十色。答えがない問ばかりです。要望にお応えするのに必要なのはお客様の立場になって考えること。つまりホスピタリティが問題解決の糸口です。そして、答えがないからこそ大切にするのは“自分らしさ”です。ホスピタリティの精神は、お客様に対してはもちろんのこと、家族、職場の仲間、取引先の方など、人と関わる限り誰にでも必要なものだと思います。そのホスピタリティで周囲の方々、そして自分自身も少しだけ幸せに出来たら素敵だと思いませんか?そんなコンシェルジュでの体験談や考え方をお話しいたします。
結婚式は「One more chance」が言えません。だからつい無難に失敗のないように100求められて100にして返すことを目指しがちです。でもそれでは、「感動」は生まれません。本気でおふたりに向き合い、ふたりが歩んできた人生やその背景にまで深く入り込み、「期待以上にして返す」その付加価値こそがウェディングプランナーの存在価値です。それは時にその家族の人生をも変える程の奇跡や感動を生み出すことも。そのために、当日まで二人に寄り添い心の温度を読み解きながら、かける言葉やケアする箇所を変えプランニングしていきます。そんな仕事を超えて、お客様と「心と心」で向き合う姿勢や手法をお伝えします。
あなたを頼りにしてくれる、お得意様をつくるには?お客様の要望に100%応えることはもちろんですが、ビジネスを超えた信頼関係を築くことが大切です。 それは一朝一夜にできることではありません。種をまき、水をやり、日々、相手のことを思いやることで、お客様の信頼という実を育て上げるのです。目の肥えたお客様と長年にわたる上質な信頼関係を築いてきた経験をもとに、お客様に選ばれるコミュニケーション術をお伝えします。 業界を問わず、現場でお客様と接する営業、販売職のみなさまにおすすめです。
急拡大するインバウンド市場。この市場を取り込んで成功している企業を取り上げた新聞記事を見ない日はありません。世界の観光先進国に遅れをとっていた日本がついに動き出し、観光立国への推進が始まりました。インバウンドに有利な環境が整いつつあり、今後、更に市場が拡大していくことは間違いなく、単なる観光客という枠を超えて無視できない顧客となってくるでしょう。そんな中、各企業・自治体は何をすべきなのか。講演では、外国人観光客マーケットについて、市場規模や特徴、競合状況などの基礎知識を学ぶとともに、実際に外国人観光客に来店していただくために必要な考え方や取り組みを具体例を交えながらお話いたします。小売店の管理職の方から、現場でお客様と接する営業、販売職のみなさまにおすすめです。
店長職とは実は何をする役割なのかがはっきりしていないのではないでしょうか。一種の「何でも屋」で片付けていませんか。店長の役割は「業績の向上」を図ることです。「業績」とは大きく分けて5つあります。この5つを常に意識して店舗を見続ける店長が「できる店長」なのです。また店長職はいわば「マルチ総合職」でもあります。ゼネラリストとしての能力と一分野に長けたスペシャリストとしての能力を問われます。異なる性質の能力をどのように成長させ、「良い店づくり」をするかをトータルでご案内していきます。