よいお店には必ずよい店長がいる。接客のよいお店、品ぞろえの豊富なお店など、店長の考えがお店に現れる。その分、店長の役割や責任は大きく、負担も多い。スタッフの見本となるよう店頭に立ち接客をすることはもちろんのこと、商品管理や人材育成など店舗全体の経営も行わなければならない。多忙を極め、十分な休みを取れないことがほとんどだ。さらに、多くは企業の中間管理職になるため、お客、スタッフだけでなく企業本部も意識しなければならない。理想をもって店長になっても挫折する人は多いと聞く。優秀なスタッフが必ずしも優秀な店長になれるわけではない。店長一人では限界がある。大切なことは、与えられた環境の中で、どのように人材を活用するか。ダメ店長だった植竹剛。様々な失敗を経て、多くの店舗を立て直してきた植竹だからこそわかる、教科書には載っていない人材活用術がある。笑顔の奥にひめた熱い想いでどのようなスタッフでも辞めさせず才能を探し出し開花させてしまう。まさに教育者だ。
株式会社チームのちから 代表取締役
店長養成道場 道場主
お店での仕事は考え方ひとつで楽しくも苦しくもなります。その違いはただ一つ、「自分の理念=MY理念」を持つことです。幣著にもあるように「ダメ店長」であったワタシの転機はMY理念を持てたことで「自分はただの雑草レベル。だからこそできることがある」と考えられるようになりました。店舗に関するコンサルをしながら、今も日々店舗を見つめています。お店とは、店長を筆頭に人財と共にお客さまの求める価値観を超えるサービスを提供し続けることです。時には新たに生み出すサービスも必要ですが、継続するための材料はアルバイトが握っています。全員のパワーを 100%引き出して、最高・最強のチームにするための現場実体験ノウハウをお伝えします。ご期待ください!
元ダメ店長の植竹剛が、どのようにダメ店長からできる店長に変化していったのか。人材育成に苦しんだダメ店長時代に様々な失敗をし多くのことを学び成長してきた植竹だからこそ話せる実体験を交えた具体的なエピソードや改善点をお話します。理想論だけでは現場は回りません。きれいごとではなく、現場の泥臭い話だから共感できることも多いです。実際の店長や管理職の方のモチベーションがあがる講演です。
1.ダメ店長時代
・順風満帆だった新人時代
・栄転先での大失敗(売上30%以上減少と散々な結果の理由とは)
・恩師との出会いを通してスタッフを信頼し任せることの重要性に気付く
・店舗を改善する
2.ダメ店長からできる店長になるきっかけ
・閉店寸前の店舗への異動
・モチベーションが低下しているスタッフとの出会いと気づき
・スタッフに信頼してもらうための努力
・スタッフの能力を延ばし店舗に活かすための仕組み
中堅レベル店長以上からSV(スーパーバイザー)レベルを対象に店舗や店舗間におけるリーダーシップの発揮の仕方と部下の活用方法をお話します。店舗企業に限らず中間管理職者のモチベーションアップが期待できます。
近いようで遠い存在。それが「本部」と「店舗」です。理由は明白で、コミュニケーションの方法が双方分からないからです。同じベクトルに向かってそれぞれの業務を行うことの難しさを実感されている方も多いことでしょう。実はちょっとしたボタンの掛け違えによるものなのです。それは「誰を見て仕事をしているか」が大きな解決の手掛りになります。また「社内顧客」「社外顧客」という言葉は知っていても、どのように改善着手をすべきなのかが分からない方は必聴です。
店舗マネジメントでもっとも大切なことはプロセスの管理とその共有です。プロセスの管理には店舗の 様々な成長、進化を与えてくれるヒントが詰まっています。集客・リピーターづくり、クレーム対応は特 にピンチをチャンスに変えることができます。例えばクレーム(感情の爆発)に至る経緯(導火線・発火点・延焼など)をしっかり把握し、改善内容をお伝えすることで一旦鎮火します。しかしこれはお客さま との「約束:契約」をしたことになります。改善計画・行動・結果検証をしないことは契約違反になるば かりではなく、「人としての信用」にまで関わります。めげることなくやり遂げ、継続させていくことこそマネジメントのポイントです。実例をご紹介しながら、改善のヒントをご一緒に探していきましょう。
ネクスコ東日本リテイル主催「全SA・PAの社員・リーダー対象 食文化・接客・衛生研修」
ダンロップタイヤ中央主催「中途社員(現地採用)向け モチベーション・モラルアップ研修」
アイデム主催 人と仕事研究所主催ビジネスセミナー「パート・アルバイトの定着・戦力化セミナー」
読売経営学院 / 学校法人 桐蔭学園 / 小田急電鉄株式会社 / 明光ネットワークジャパン / リクルートキャリア / リクルートテクノロジーズ / ネクスコ東日本リテイル / ダンロップタイヤ中央 / アイデム / ダイナム / エコス / タマキホールディングス / 織パートナーズ / アントレ起業家セミナー / 一般社団法人だしソムリエ協会 / アイデム人と仕事研究所 / 日本酒造組合中央会+飲食業界com / EC研究会 / 一般社団法人インターナショナル・バリューマネジメント協会 / セブン&アイグループ労働組合連合会 / 西武HD / 阪急阪神HD / NEXCO東日本 / 大阪ガス / JA共済連島根 / JAさが 佐賀県農業協同組合 / 益划App など他多数その他多数